該当する商品が見つかりませんでした。
【調理方法】
☆蒸し器があればぜひ蒸して!
[蒸し器・蒸籠の場合]しっかり沸騰した蒸し器に、冷凍の状態で紙カップのまま点心を並べ、強火で約12分蒸してください。出来ましたら、紙と一緒に取り出してください。小籠包は皮が透明になりましたら食べごろです。 皮が白っぽいと蒸し足りません。 加熱しすぎると爆発してしまうので、10分経過ごろに一度、様子を見てみてください。 下敷きにレタスや白菜などを敷くときは、紙カップは不要です。
☆蒸し器がなくても大丈夫! [フライパンの場合]点心が入るぴったりサイズのフライパンに、紙カップのまま 並べます。カップの半分ぐらいの高さまで外側に水を入れ蓋をします。 強火で約10分加熱してください。途中、水がなくなり焦げることがありますので、途中で水を足してください。
[大きなごま団子の揚げ方]170℃のたっぷり浸かる油で10分揚げてください。
【点心専門店Fuuの3つのこだわり】
①横浜中華街『中華街大飯店』とコラボ
三重県の食材を横浜中華街に送り、Fuuオリジナルのレシピで特別に作って頂くオリジナル点心。点心師が包む小籠包は、絶品です。
-
横浜中華大飯店
-
完成に向けて試食会を開催!
-
ミス横浜中華街も食べてくれました☆
-
料理長が包んでいます!
-
中国の方の包むスピードは速い!綺麗!
-
試食を繰り返しながら完成しました。
②三重県産さくらポーク使用
三重県鈴鹿山脈の麓で育てられたさくらポークは、肉質が柔らかく脂身の癖もなく肉汁が甘いのが特徴。小籠包のスープが美味しいのは、この脂の美味しさに秘密アリ☆
-
家族3代続く老舗養豚業
-
脂身まで甘いと評判のさくらポーク
-
三重県最北の鈴鹿山脈の麓で飼育
③桑名もち小麦
『三重丸小籠包』の皮に、三重県桑名もち小麦を使用。独特なもっちもちの食感がこれまでにない美味しさとスープをたくさん保ってくれます。もっちもちのじゅわーーーーな三重丸小籠包を味わいください。
-
桑名もち小麦
-